全優石事務局
〒141-0021 東京都品川区上大崎2-7-15
TEL:03-5423-4014 FAX:03-5423-4050
お問い合わせ
全優石事務局
〒141-0021
東京都品川区上大崎2-7-15
TEL:03-5423-4014
FAX:03-5423-4050
お問い合わせ
石材店・霊園検索トップ > 悠々LIFE辞典 > 最新記事一覧

悠々LIFE辞典

カテゴリー別記事はこちら

最新記事一覧

2013/08/05【快適くらしのレシピ 】

食事で生活習慣病を予防、若々しさを保とう!

飽食の時代といわれる現在では、好きなものを好きなだけいつでも食べることができ、そのため、栄養が偏ってしまったり、高カロリー食品などの過剰摂取になったりする危険があります。このような食生活を続けていると、心配されるのが生活習慣病です。生活習慣病は、現代病の1つといわれていますが、予防するには何...

続きはこちら

2013/08/02【終活のレシピ 】

人生を楽しみながら改めてたどる「自分史」つくり

今までの人生を振り返るためにも、今後の人生を楽しむためにも「自分史」を作る方が増えてきていることはご存知でしょうか? 「自分史」といっても難しいものではありません。 今まで歩んできた自分の人生を改めてたどる、という簡単な作業です。「自分史」を作ることで、過去の新たな事実を発見できたり、やり...

続きはこちら

2013/08/01【終活のレシピ 】

心まで伝わるビデオメッセージの秘密とは

近年では、「終活」として自分史やエンディングノートを製作する方が増えてきているようです。元気に人生を楽しんでいるからでしょうか、ご自分のエンディングについて色々と楽しい演出をお考えになるようです。   自分史のように、ビデオメッセージとして残すことのできるサービスが、最近では新...

続きはこちら

2013/07/31【カルチャー情報 】

毒蝮三太夫さんの毒舌な言葉に潜む思いとは

  今でこそ毒舌タレントとよばれる芸能人が増えましたが、かつて「毒舌」といえば、す ぐに「毒蝮」さんの名前が上がるほど、元祖毒舌タレントとして有名な「毒蝮三太夫」さん。昭和11年、東京生まれ浅草育ちの彼は、まだまだ現役でラジオや テレビ、講演活動に大学の客員教授と、忙しく活動して...

続きはこちら

2013/07/30【明日を楽しむレシピ 】

ゆっくり、自分のペースで毎日を過ごす。スローライフのすすめ

現代社会は、大量生産と大量消費を繰り返しています。飽食の時代とも表現される日本において、生産と消費のライフスタイルを見直し、人生をゆっくりと心豊かに暮らしたいという方が増えています。   スローライフとは、時間に追われることなく、自分のペースでゆっくりと人生を楽しもうという考え方です。ち...

続きはこちら

2013/07/29【快適くらしのレシピ 】

日本の医療費にストップをかける方法

日本の医療費の増大に歯止めがききません。医療費の抑制などを目的に、2008年に改定された高齢者医療制度ですが、思うような効果が出ていません。むしろ、懸念事項ばかりが目立っています。   依然として多額の医療費負担が、現役世代に重くのしかかっています。日本の医療費は37兆8000...

続きはこちら

2013/07/26【終活のレシピ 】

他人事ではない、臓器提供という問題

  平成22年に全面施行された改正臓器移植法、さらには「日本臓器移植ネットワーク」の啓蒙・普及活動により、近年、臓器移植手術が頻繁に行われるようになりました。それでもやはり、移植手術先進国の欧米と比べると、まだまだ発展途上の状態にあります。その背景には倫理観や宗教観といったデリケ...

続きはこちら

2013/07/25【カルチャー情報 】

映画「死に花」平均年齢73歳が一攫千金を狙う物語

2004年5月に全国劇場公開された映画『死に花(しにばな)』。原作は太田蘭三の同名小説で、『ジョゼと虎と魚たち』で大ヒットを飛ばした犬童一心監督がメガホンを取りました。この映画は、億単位の入所保証金が必要になる高級老人ホームを舞台に、笑いあり、涙ありの人間ドラマです。   映画...

続きはこちら

2013/07/24【お墓と供養 】

「戒名」ってどんな意味があるの……!?

葬式の際に耳にする機会がある、「戒名」という言葉。でも、改めて意味を尋ねられると困ってしまいませんか?   日本では、室町時代から仏式のお葬儀が執り行われるようになりました。そして、戒名の文化も室町時代から始まったといわれています。 本来、戒名は仏の道に入り仏教徒として授けられ...

続きはこちら

2013/07/23【お墓と供養 】

遺影写真、生前から用意しておくことが今流!

葬儀の際に、遺影写真に適した良い写真が見つからないというケースは実に多いものです。人生の最後を飾る写真ですから、その方の人柄を感じることのできる写真が理想です。残された家族にとって心の絆としても残るものなので、できれば元気な時のはつらつとした姿を残してあげたいものです。生前に準備する余裕があ...

続きはこちら

2013/07/23【お墓と供養 】

仏教とは切っても切り離せないローソク、その秘密とは?

毎朝、先祖に手を合わせる時はローソクを灯して線香を焚き、お供え物を供え、経やお念仏を唱えるのが習わしとなっています。どうして仏教の場ではローソクを必ず灯すのでしょうか? これは、仏様のまわりを明るく灯し、知恵と慈悲を称えるという意味があるとされています。 昔から明かりは貴重なものとして、宮...

続きはこちら

2013/07/23【お墓と供養 】

喪中はがきもオリジナルで! 注意点を守れば自分で制作できる

日本では昔から、近親者が亡くなられると喪に服すという意味で、年賀状の代わりに喪中はがきを送るという風習があります。今までは、印刷を業者にお願いして送るイメージが強くありましたが、最近ではパソコンで制作する方が増えてきています。喪中はがきは制作するにあたって、注意点がたくさんありますのでぜひ覚...

続きはこちら

2013/07/23【お墓と供養 】

清めの塩の意味と由来、その秘密とは?

日本人は昔から悪いものを追い払うために、塩を用いて清めるという慣習があります。神事では、必ずと言っていいほど塩が供えられています。また、店先や玄関に塩を盛り、清めや商売繁盛の習慣として今も受け継がれています。葬式の時に撒くお清めの塩も、日本ではポピュラーな習慣です。ですが、清めに塩を使うとい...

続きはこちら

2013/07/23【お墓と供養 】

これって本当の話? 葬儀の迷信あれこれ

葬儀にまつわる迷信は、いろいろあります。今ではマナーとされていることも、実は迷信が発端になり作られたといわれているものも少なくありません。迷信なら信じない、という方も多いと思いますが、良くないことが起こればつい信じてしまうものです。昔からの迷信を見てみましょう。    ...

続きはこちら

2013/07/02【明日を楽しむレシピ 】

涼しい、楽しい、おいしい。夏の渓流釣り入門

  まもなく夏本番を迎えます。気象庁が発表した6月・7月・8月の3カ月予想では、北海道から九州にかけて今年は、例年に比べて平年並みか、平年より若干気温が高いと予想されています。今年はいつも以上に、夏らしい暑さが続きそうです。猛暑対策は、涼しい場所へ。   そこで、おすすめなのが「...

続きはこちら

2013/07/01【明日を楽しむレシピ 】

年齢・体力関係なし!魅力のオリンピックスポーツ、アーチェリー

5年前まで、アーチェリーは競技人口の少ないマイナーなスポーツでした。しかし、アテネオリンピックの山本博選手や、ロンドンオリンピックのアーチェリー選手のメダル獲得によって、近年アーチェリーにチャレンジしたいという人が増えています。アーチェリーは、年齢や体力に関係のないスポーツです。自分の体格に...

続きはこちら

2013/06/28【明日を楽しむレシピ 】

プランはすべて自分次第!大人の一人旅

一人旅というと、自分探しや傷心を癒す目的など、少しネガティブなイメージが先行するかもしれません。忙しく働いていた時は、友人たちと仕事が落ち着いたらゆっくり旅行にでも行きたいね、なんて会話をしたことはないでしょうか。でもいざ、時間ができても、さあ、旅行に行こうとはなかなかならず、退職してからも...

続きはこちら

2013/06/27【カルチャー情報 】

歴史に思いを馳せ、心を静め参拝する神社・仏閣巡り

神社を訪れると不思議と精気がみなぎるという人がいます。また、心が落ち着く、心が洗われるという人もいます。いずれにしてもパワーをもらえる、癒やされるとあれば、おのずと足が向くようになります。シニアの間でも近年、神社・仏閣巡りを趣味とする人が増えているそうです。   神社・仏閣へは、初...

続きはこちら

2013/06/26【明日を楽しむレシピ 】

元気な人はお風呂好きが多い!知っておきたい温泉健康法

超高齢化社会が進む日本において、医療やクスリに頼らないでいかに健康を保つことができるか。誰もが簡単にできる医療費削減の秘策があります。それは温泉です。手軽にできる健康法の一つとして、今、温泉健康法が脚光を浴びています。温泉に入った後に、血行が良くなったり、体調がよくなったりといった効果を実感...

続きはこちら

2013/06/25【明日を楽しむレシピ 】

1試合、平均700歩以上。ゲートボールは健康的なスポーツです

皆さんご存じでしょうか。ゲートボールは、日本生まれのスポーツなのです。1947年、北海道在住の鈴木栄治氏(のちに和伸に改名)が、ヨーロッパの伝統的な競技 「クロッケー」に発想を得て、戦後の物資が少ない中、子どもたちが手軽にできるスポーツとして考案されました。    ゲートボール...

続きはこちら

仏事を知る
お墓を知る
お墓を買う
お墓を守る
お墓の引っ越し・墓じまい
全優石とは

お墓の引越し・ 墓じまい

トップへ