よくある質問
- 両親のお墓を継ぐ長男夫婦が亡くなり、子供もいません。 後は結婚した私(性が違う)がお墓を継ぐことになりましたが、どうしたらよいのでしょうか?
- 以前は姓が違うとお墓の承継ができないケースもありましたが、最近は公営でも民営霊園でも血縁関係が証明できれば姓が違っても承継できることが一般的です。
まずは墓所の規約を確認し、承継者変更の手続きを行なってください。 - 舅や姑と一緒のお墓に入らないと遺言状に書いておけば、希望通りになりますか?
- 残念ながらこの遺言状の内容を、そのまま実行しなくても処罰されることはありません。残された子供や遺族の方々の受け止め方の問題です。 もしどうしても舅や姑のお墓に入りたくないのでしたら、別にあなたのお墓を作ることは可能です。
- お墓の後継者がいないのですが、墓じまいはできますか。
- 墓じまいそのものは可能ですが、単なる撤去とは異なり、そこには先祖の大切なお骨が眠っています。必ずご家族や親戚と話し合ってから決めてください。また墓じまいにはお寺に対する「離檀料」がかかる場合もありますし、撤去費用、更地に戻す費用がかかります。後継者がいない場合でもお寺や霊園と相談して永代供養の方法などを得られることをおすすめいたします。詳しくは当サイトの、「墓じまいとは?」をご覧ください。
- 今度新しくお墓を建て替えることになりましたが、古くなったお墓の処分方法を教えてください?
- 長い間ご先祖さまをお祀りしてきた大切なお墓ですから、菩提寺のお坊さんに頼んで「魂抜き」の法要をすることが一般的です。 法要を済ませたら、魂を抜いた墓石は石材店に相談して、処分してもらいます。
- お墓に収蔵されている方がわからない。どうしたらよいか。
- 分からないときは、過去帳を調べたり、ご住職、ご親戚に確認してください。
- お墓が遠くにあってなかなかお参りができません。お墓の引越しはできますか?
- お墓の引越しは可能です。「改葬」といい、遺骨をほかの場所に移すことができます。改葬には、①遺骨と石碑を一緒に移動する ②遺骨すべてを移動する ③遺骨の一部を移動する ④分骨(一部だけ)移動する という4つの方法がありますが、改葬を検討される場合は、まず寺墓地なら住職に、民間霊園であれば契約書を確認して管理事務所に相談しましょう。
石碑ごと移したい場合でも、改葬先の墓地に石碑が持ち込めるか、サイズが合うかなどの確認が必要です。詳しくは当サイトの、 「お墓の移動(改葬・引越し)に伴う必要な手続きや費用はどのくらい?」をご覧ください。 - 改葬したいが村墓地の管理者がいない。埋蔵証明はどこで発行してもらえるのでしょうか。
- 村などにある古い墓は特定の管理者がいないこともあるようです。各行政によって条例が異なりますので、まずは墓地のある市町村役場にご相談ください。