カテゴリー別記事はこちら
2022/04/27【お墓と供養 】
今年も間もなくゴールデンウィークがやってきます。感染症に対する政府のまんえん防止等重点措置も解除されて、おでかけの気分も高まっている一方であまり混雑するスポットに出かけるのは心配という方もいらっしゃるのではないでしょうか? 春のお彼岸とお盆のちょうど半ばにあたるこの時期、お天気の良い日にお墓参...
2022/03/25【アンチエイジングのレシピ 】
冬の寒さに加え、感染症による外出の自粛など、自宅で過ごす時間が増えて身体活動量が低下しがちです。 よく耳にするのは「メタボ」。メタボリックシンドロームの略で、太り気味、運動不足気味のことを自戒も込めて「メタボ」とよぶようになりました。 <日常の立ったり歩いたりに支障が...
2022/03/16【お墓と供養 】
「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったもので、春、秋のお彼岸を迎えるとすっかり過ごしやすい陽気になります。 春分の日と秋分の日を中日(ちゅうにち)として、その前後3日間、合計で7日間がお彼岸の期間となります。 今年は春分の日(中日)が3月21日ですので、春の彼岸の入りは18日、明けは24日...
2022/02/24【カルチャー情報 】
日本の春は、正月(新春)から始まり、節分、雛の節句と彩り豊かな華やかな節句が続きます。こうしたお祝い事につきものなのが、晴れ着や飾り物。そして日本古来のものに触れると、「左右」の決まり事がたくさんあることに気づきます。 <関東と関西では男雛の位置が変わります> 現在一...
2022/02/21【カルチャー情報 】
冬季オリンピックも開催され、暗いニュースが多い中で、華やかな競技の様子は少し心をほっとさせてくれるひとときです。 さて、そんな冬季オリンピック。日本では、高度成長期の最高潮である1972年の札幌大会を機に、冬季オリンピックそのものや、選手や競技への関心が高まりを見せていったように思えます。 ...