全優石事務局
〒141-0021 東京都品川区上大崎2-7-15
TEL:03-5423-4014 FAX:03-5423-4050
お問い合わせ
全優石事務局
〒141-0021
東京都品川区上大崎2-7-15
TEL:03-5423-4014
FAX:03-5423-4050
お問い合わせ
石材店・霊園検索トップ > 悠々LIFE辞典 > 最新記事一覧

悠々LIFE辞典

カテゴリー別記事はこちら

最新記事一覧

2014/01/02【カルチャー情報 】

「鉄道博物館」で鉄道の歴史を知る

  現在建設中の「京都鉄道博物館」が、2016年春に開業予定というニュースが舞い込んできました。場所は「梅小路蒸気機関車館」もある梅小路公園です。鉄道ファンの方であれば、つい先日40周年を迎えた「梅小路蒸気機関車館」には、すでに行き慣れている方もいらっしゃるかもしれません。「京都...

続きはこちら

2013/12/31【明日を楽しむレシピ 】

入浴剤に凝ってみる

  寒い日が続いていますが、冷えた体には「入浴」で体を温めるのが一番。皆さんの中には、様々な入浴剤を楽しんでいる方もいらっしゃることでしょう。そこで、効果的な入浴剤の選び方、楽しみ方などを紹介していきます。   暖かいお湯に浸かり身も心もリラックス…… そんな時にお...

続きはこちら

2013/12/30【明日を楽しむレシピ 】

凧あげの魅力と歴史

  かつて、お正月の光景といえば、女の子は「羽根つき」、男の子は「凧あげ」というのが定番でしたが、今ではあまり見かけなくなりました。とはいえ凧あげの魅力がなくなったわけではありません。「大空に浮かぶオブジェ」とも言われる凧の魅力と歴史を探っていきます。   揚げられ...

続きはこちら

2013/12/27【明日を楽しむレシピ 】

チーズを楽しむ

  今や500以上の種類があると言われている「チーズ」。料理を始め、ビールやワインのおつまみとして愛用されている方もいらっしゃるでしょう。最近では、チーズを専門的に扱うお店が増えてきたほか、チーズプロフェッショナルといった資格も登場。ワインブームとも相まって人気が高まっています。...

続きはこちら

2013/12/26【アンチエイジングのレシピ 】

「加齢臭」を恐れない

  年齢を重ねるにつれ気になってくるものの1つに、いわゆる「加齢臭」と言われる中高年独特の体臭があります。一般的に40歳を超えた男女の8割に発生すると言われており、娘や孫から「変なにおい」とか、「臭い」などと言われ、ショックを受けたという方もいらっしゃることでしょう。今回は、シニ...

続きはこちら

2013/12/25【明日を楽しむレシピ 】

箱根駅伝の歴史と楽しみ方

  お正月の風物詩の一つにもなっている東京箱根間往復大学駅伝競走(通称:箱根駅伝)。「母校のたすきを繋げる」ということに全力を出し切る選手たちの姿に感動を覚える方も多いことでしょう。歴史のある箱根駅伝は来年90回の記念大会を迎えます。今回は、箱根駅伝の歴史と来年の見どころなどを一...

続きはこちら

2013/12/24【明日を楽しむレシピ 】

お餅による窒息事故に気を付ける

    あと数週間で今年も終わり、お正月がやってきます。2013年はどんな年でしたでしょうか。さて、間もなく訪れるお正月。飲食の機会も多いかと思いますが、そんな中で毎年「お餅」を喉に詰まらせて亡くなるといった不幸な事故が発生しています。 目の前の家族が、お餅を喉に詰まらせてしまっ...

続きはこちら

2013/12/20【明日を楽しむレシピ 】

燻製作りに挑戦

  独特の風味と香りを持つ燻製品。皆さんの中にもスモークハムやスモークチーズ、スモークサーモンなどの燻製が大好きという方もいらっしゃると思います。ほとんどの方は、既に加工された商品を購入して楽しまれていますが、最近では既製品では飽きたらずに「自分だけの燻製を作る」という方が増えて...

続きはこちら

2013/12/19【明日を楽しむレシピ 】

ジグソーパズルを楽しむ

  数百から数千に分かれた切片を1つ1つ根気よく組み合わせて1枚の作品に仕上げていくジクソーパズル。名前を聞いただけで「時間がかかって面倒だ」、あるいは「仕事で疲れているのに、家に帰ってまで細かいことはしたくない」と思われる方もいらっしゃることでしょう。しかし、ジグソーパズル愛好...

続きはこちら

2013/12/18【明日を楽しむレシピ 】

ペットロスを乗り越える

  ペットが家族同然というご家庭も少なくありません。そんな我が子のように可愛がっているペットが行方不明になったり、死んでしまった時、悲しみに打ちひしがれるのは当然の感情です。しかしながら、その悲しみから立ち直れず様々な心身症状を呈する、いわゆる「ペットロス症候群」を発症するケース...

続きはこちら

2013/12/17【アンチエイジングのレシピ 】

自分に合った枕を選んで快適睡眠

  仕事や家事でくたくたに疲れた体を回復してくれるのが睡眠です。人生の3分の1を占める睡眠は、新陳代謝を促して日中の活動で疲れた身体を効率よく回復するばかりでなく、脳を休め、免疫力を高めるなど私たちが健康で快適な生活を送るうえで重要な働きを担っています。言い換えれば、私たちの健康...

続きはこちら

2013/12/16【明日を楽しむレシピ 】

間もなくクリスマス。今年はどう過ごされますか?

  今年最後のメインイベントであるクリスマス。日本でもケーキ、プレゼント……と定番イベントになっています。ところで海外はどのようにクリスマスを過ごしているのか、気になりませんか? そこで今回は世界のクリスマス事情を探ってみました。   クリスマスは「「Christ(...

続きはこちら

2013/12/13【明日を楽しむレシピ 】

ジオラマの魅力をご存知ですか?

  「作る」「飾る」「見る」が楽しめるのが「ジオラマ」です。情景模型とも言われるジオラマは、何となく懐かしい響きを持つことなどから男女を問わずに根強い人気があります。 情景を細部まで忠実に再現していくというイメージからハードルが高そうな趣味に思われていますが、最近では教室や手軽...

続きはこちら

2013/12/12【快適くらしのレシピ 】

重曹を使いこなして賢く清掃

  早いもので今年も師走。皆さんも何かと慌ただしい日々を過ごされていることかと思います。仕事の整理もさることながら、忘れてはならないのが年末の大掃除。1年の汚れを落とし、さっぱりとした気分で新年を迎えたいものです。大掃除に向けて、窓用、キッチン用などいろいろな洗剤を買い揃えようと...

続きはこちら

2013/12/11【明日を楽しむレシピ 】

伝統の遊び「折り紙」の歴史と魅力を探る

  正方形の紙からさまざまな造形を生み出せる「折り紙」。小さな子どもから大人まで幅広い年齢層で楽しむことができるうえ、技術や習熟度によって繊細で精巧な作品を作ることも可能です。最近では「手軽に楽しめるアート」として再評価され、国内のみならず海外でもその人気が高まっています。今回は...

続きはこちら

2013/12/10【快適くらしのレシピ 】

日本人の精神文化をよみがえらせるお香の魅力

  仕事に家事、人間関係、育児…日々の生活で溜まるストレスを、皆さんはどのように解消されていますか?解消法の1つに「香り」を利用する方法があり、日本においても古来より「お香」という文化があります。今回はストレス漬けの神経を和ませ、日本人が本来もつ精神文化をよみがえらせる効用もある...

続きはこちら

2013/12/09【快適くらしのレシピ 】

貴方だけのテーブルウェアを作る「ポーセラーツ」の魅力とは?

  テーブルに並ぶ磁器製の真っ白なお皿やカップ。それはそれで清潔感があって良いのですが、もう少し彩りを添えてオリジナルのテーブルウェアに変身させられたらとっても素敵ですよね。そんなオリジナルのテーブルウェアが簡単にできてしまう『Porcelarts(ポーセラーツ)』という趣味が、...

続きはこちら

2013/12/06【カルチャー情報 】

知識ゼロからの作曲に挑戦

  音楽を鑑賞していて素敵な曲に出会った時、「自分でもあんな曲が作れれば」と思うことがあります。作曲をしてみたいものの「始めるにはまずは楽典…」など作曲という言葉には何となく敷居の高さを感じてしまいます。もちろん本格的な作曲ができれば素晴らしいのですが、実際私たちが身近に感じるケ...

続きはこちら

2013/12/05【明日を楽しむレシピ 】

滝の魅力に浸ってみる

  見ているだけで清々しい気分になるものの一つに「滝」があります。子どものころに遠足やハイキングで滝を見に行った方もいらっしゃるでしょう。豊富な自然に囲まれた日本には2500近くの滝があると言われています。大量の水が怒涛のごとく流れ落ちる雄大な滝、何本もの細い水筋が落ちる様が白糸...

続きはこちら

2013/12/04【お墓と供養 】

地球環境にやさしい葬儀「エコ葬儀」とは?

  地球温暖化、ごみ問題、オゾン層破壊などさまざまな環境問題をどのように解決していくかということは人類全体の課題と言っても過言ではありません。地球にやさしい環境の実現に向けて、各分野で取り組みが始まっていますが、葬儀業界でも木製に比べて二酸化炭素(CO2)の排出量が少ない紙製の棺...

続きはこちら

仏事を知る
お墓を知る
お墓を買う
お墓を守る
お墓の引っ越し・墓じまい
全優石とは

お墓の引越し・ 墓じまい

トップへ