全優石事務局
〒141-0021 東京都品川区上大崎2-7-15
TEL:03-5423-4014 FAX:03-5423-4050
お問い合わせ
全優石事務局
〒141-0021
東京都品川区上大崎2-7-15
TEL:03-5423-4014
FAX:03-5423-4050
お問い合わせ
石材店・霊園検索トップ > 悠々LIFE辞典 > 明日を楽しむレシピ > 素麺と冷や麦の違いは?

明日を楽しむレシピ

素麺と冷や麦の違いは?

2022/07/05 【明日を楽しむレシピ】

暑くなると美味しいのが、素麺や冷や麦といった冷たい麺類。のどごしもよく、夏バテ気味で食欲が落ちていても、するっと食べられるのも魅力です。

さて「素麺」と「冷や麦」。とても良く似ていますが、実は違うものです。

 

<太さも製法も実は違う「素麺」と「冷や麦」>

素麺と冷や麦の大きな違い。それは「太さ」です。消費庁が定める食品表示基準で、乾麺の分類分けで「素麺は直径1.3ミリ未満」「冷や麦は直径1.3ミリ以上1.7ミリ未満」と定められています。ちょっと太い方が冷や麦です。

それ以上太いものはうどん、さらに太いものはきしめんに分類されます。

 

よく似た素麺と冷や麦ですが、実は素麺のほうが少し先輩で、奈良時代に中国から伝来した「索餅」が元とされています。

小麦粉と米の粉を練り、それを縄のようにねじったものが起源で、手延べ素麺がこの作法を継承していますね。太い麺の生地を、油を使いながら何度もねじり伸ばして細い素麺にしていくさまは圧巻です。

冷や麦のほうは少し遅れて室町時代に登場した「切麦」が最初とされ、こちらはうどんと同じように小麦粉を練ったものを切っていく製法です。

ちなみに熱いものを「熱麦」、冷たいものを「冷麦」と言ったのが、今は「冷や麦」という言葉のほうが生き残っています。

「熱麦」のほうは、熱い湯からうどんを引き上げて食べる釜揚げうどんの食べ方に伝承しているのかもしれませんね。

余談ですが、秋田名産の稲庭うどんは、製法は素麺と同じように引き延ばして作る方法で、太さは冷や麦よりも少し太め。この稲庭うどんの代表的な食べ方がシンプルな釜揚げうどんです。

 

<日本の伝統的な保存食でもある乾麺>

麺の中にピンクやグリーンの色のついたものが入っているのは「冷や麦」。子どものころ、これを取り合って兄弟げんかになった思い出もあるのではないでしょうか?

素麺と区別をつけるために色付きの麺をいれたそうですが、今では見た目に楽しいということで色付きの麺そのものが販売されていることもあります。

 

素麺や冷や麦は代表的な夏の食べ物であるとともに、日本古来の保存食です。地震や台風という自然災害時にも強い味方です。カップラーメンのように場所を取ることもないので、夏だけと言わず、ぜひ通年お楽しみください。冬は「熱麦」、暖かい汁で食べても美味しくいただけます。

仏事を知る
お墓を知る
お墓を買う
お墓を守る
お墓の引っ越し・墓じまい
全優石とは

お墓の引越し・ 墓じまい

トップへ